Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

住まい・マンション


Q.251
個人民事再生で2006年6月?2009年6月ぐらいまで、約3年間返済しました。2009年に結...

個人民事再生で2006年6月?2009年6月ぐらいまで、約3年間返済しました。2009年に結婚をして、最近新築マンションの購入を考えています。マンション購入の住宅ローンの審査は大丈夫でしょうか?当方、関西大手企業に勤続15年、34歳、年収600万円で、ローン金額3000万円です。始めての投稿で至らない点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。



A.251
個人民事再生で2006年6月?2009年6月ぐらいまで、約3年間返済しました。2009年に結のベストアンサー

現時点では銀行で住宅ローンを組むのは難しいと思います。銀行はローンの申し込みがあると、全国銀行個人信用情報センターに申込者の個人信用情報の照会をします。俗にいうブラックリストに載っていないかどうかを確認するのです。個人信用情報機関により違いがあるのですが、全国銀行個人信用情報センターの場合は、個人再生手続の開始決定日から10年間は個人再生手続をしたという情報が登録されます(次のサイトをご覧下さい)。照会の結果、銀行はその情報を入手すると、一般的にはローンの実行に消極的になると思われます。なお、10年を経過すると情報は抹消されますが、ローンの可否は銀行の判断であり、10年経過前なら必ずダメ、10年経つと必ずOKとなるものでないことはご理解下さい。10年経過前でも営業的な判断でOKとなることもあるかも知れませんし、逆に10年経っても他の要素によりダメなときもあるということです。




   

Q.252
お墓を新しく購入し、お寺に預けていた祖母、親戚の伯母(母の姉で三女)、昨年亡くな...

お墓を新しく購入し、お寺に預けていた祖母、親戚の伯母(母の姉で三女)、昨年亡くなった母、近所のお墓に埋葬されていた祖父、伯母(母の姉で長女)を一緒に埋葬しようと思っていまして、古いお墓は閉眼供養後新しいお墓の代金は、私が。古いお墓の撤去費用等の代金は、母の姉である伯母(次女)にお願いをしました。母の妹である叔母(五女)も存命であるため、伯母から撤去費用の相談をしたそうですが、家の相続もしていないのに、お墓の撤去費用を支払うのは法律的におかしい!区役所や弁護士に相談します!と言われたそうです。今までお墓参りもしており、叔母(五女)にとっては祖父、姉の埋葬されていたお墓なので相談しただけなのですが、費用の相談をするのはおかしい事なのでしょうか?相続していないと言いますが、同じ敷地に家を建て、何年も税金などはこちらで支払ったりしていました。(請求しましたが正式な書類をFAXで送信して欲しいなど、お金はありますが、出そうとしなかった人ではあります。今はマンションを購入し引っ越し、空き家の家だけが残っています(家は残っているので税金の支払いは継続で。。。鍵もかかっているので使えません)法律的におかしい相談をしてしまったのかと伯母が悩んでいます。どう返答してあげたら良いでしょうか?伯母70歳独身叔母60歳独身彼氏あり私40歳独身



A.252
お墓を新しく購入し、お寺に預けていた祖母、親戚の伯母(母の姉で三女)、昨年亡くなのベストアンサー

お父様が出てきませんが、祖父母と言いますのは、お父様の両親でしょうか?、お母様側の両親でしょうか??。それを置いておいての回答です。閉眼にしろ開眼にしろ、次女の伯母も五女の叔母もこのお墓に入る資格を有しています(独身だから)。となりますと、応分の負担金(御供えとして)をお支払うお心が無ければ嘘です。叔母の言い分を聞いていますと、このお墓へは入らないと宣言したようなものです。入らないとしてもご先祖のお墓の事ですから幾分かの御供え(布施)は人として当然でしょう。




   

Q.253
中古マンションの購入について今、中古マンションの購入を考えています。実際に物件...

中古マンションの購入について今、中古マンションの購入を考えています。実際に物件を見て気に入っています。1690万の物件を購入するのに、初期費用は150万くらいで足りるんでしょうか?あと、手付け金として100万を売主に払うようです。初心者なのですいません。色々教えて頂ければと思います



A.253
中古マンションの購入について今、中古マンションの購入を考えています。実際に物件のベストアンサー

不動産屋が仲介し、ローンを組む場合、一般的な諸費用の金額は売買価格の10%前後とされていますので、150万なら大体足りるかと思われます。手付の額は売買価格の5〜10%が一般的なので100万は妥当です。ただし、決まりごとではないので手付額は売主買主での話し合いになります。築年数が41年だと、税金の軽減措置が適用にならない場合が多いので、+15万くらい必要かと。




 sumaimansion.jpg

 

Q.254
地方在住です。中古マンション購入で迷っています。投資物件として賃貸を予定してい...

地方在住です。中古マンション購入で迷っています。投資物件として賃貸を予定しています。どちらも、のぞみ新幹線停車駅が最寄駅になります。どちらかが良いかご意見をお願いします。@1750万円3LDK75u築9年10F角部屋駅徒歩6分管理費14千円駐車場近隣15千円賃料14万円A1700万円3LDK82u築4年7F中部屋駅徒歩17分管理費15千円駐車場込賃料13万円



A.254
地方在住です。中古マンション購入で迷っています。投資物件として賃貸を予定していのベストアンサー

A築年数が浅い@駅から近いどちらも決め難いです。確実に賃貸が入るのは、駅から近いほうかな??




   

Q.255
地方の駅近くのマンションを購入しようかと思ってます。3LDK2200万円位です。一生...

地方の駅近くのマンションを購入しようかと思ってます。3LDK2200万円位です。一生そこに住むつもりはないんですが、営業の方は、将来的には賃貸でも十分8.9万の家賃収入になるとのことです。今は会社の補助もあり、月々3万円位で賃貸住宅に住んでおります。いままでより少しグレードを上げた賃貸もいいかなーとも思ってます。自分の持ち家、賃貸どちらがいいのでしょうか?持ちマンションで、今後賃貸や売却で、元が取れるのであれば、購入したいと思ってます。漠然としていて申し訳ないのですが、マンション購入者の意見を教えてもらいたいと思ってます。よろしくおねがいします。



A.255
地方の駅近くのマンションを購入しようかと思ってます。3LDK2200万円位です。一生のベストアンサー

漠然としすぎているので買わない方が良いでしょう。根本的に買ってから後々貸すなり売るなりするつもりが有るなら、あなた自身が不動産経営や投資を理解して無いと話しになりません。元が取れるなら購入しないなんて甘い考えでは無理ですよ。営業の方と言うのは良い話しかしませんし、あくまでも良い方向での予想だけです。将来と言うのは何年後くらいのことなのか?実際に8〜9万で貸し出せる状況は可能性として高いのか?そもそもあなた自身がどの程度住んで貸したり売ったりするつもりなのか?




   


トップページ




Copyright(C)住まい・マンション