Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

パターン会社


Q.251
裁縫や洋服づくりが得意な方に質問です。私は学校で家庭部に入っていて、10月ごろ...

裁縫や洋服づくりが得意な方に質問です。私は学校で家庭部に入っていて、10月ごろにある文化祭でファッションショーをすることになりました。それで、サルエルパンツを作りたいと思っているのですが、型紙などどうしていいか分かりません。サルエルの型紙などが載ってるサイトや、作り方を知っている方は是非教えてください。画像のような形を希望しております。



A.251
裁縫や洋服づくりが得意な方に質問です。私は学校で家庭部に入っていて、10月ごろのベストアンサー

はじめまして。回答にはなっていないかもしれませんが、ひとつの方法をお知らせします。安価でサルエルパンツを購入し、ほどいて、ばらばらのパーツにしてください。そうしたら、型紙を手に入れたのと同じことになります。できれば余り装飾がなく、素直なデザインで、ポケットやボタン、ファスナーなどは自分でアレンジしたいかなと感じますのでオーソドックスで安価なものをオークションなどで探してみてはいかがでしょうか?それからなるべく自分の体系にあったものを選択すると楽だと思います。ネットで型紙をおこしてもらうと3000円程度かかると聞いたこともあります。それを考えたらもっと安価で手に入れられるのでは?いかがでしょうか。ご検討ください。p.s.上記の方法をお試しになる場合、どことどこが最初につながっていたか、最終的にわかるよう工程を写真撮影したり、合い印をつけておいてくださいね。




   

Q.252
ソーイング本を探しています!ロリィタファッションが大好きで、お洋服を作ってみた...

ソーイング本を探しています!ロリィタファッションが大好きで、お洋服を作ってみたいなぁ、と思いながら図書館でソーイング本を探したら、演奏会のステージ衣装を作れる本を見つけました。スカートのパターンがパニエを入れられるようになっているので、レースやプリント生地を使えばロリィタらしくなるかな、と思い、そのようなお洋服が作れる本を探しています。特に以下のようなものを探しています!・説明のしかたが分かりやすい(初心者向けのもの)・150pサイズor女性Sサイズの型紙が付いている・膝丈くらいになるもの・パニエや附属品の型紙・作り方がついているおすすめがあったらおしえてください。



A.252
ソーイング本を探しています!ロリィタファッションが大好きで、お洋服を作ってみたのベストアンサー

初心者向けにソーイングの基礎から載ってる、うさこさんの本がいいのでは↓




   

Q.253
洋服作り初心者です。型紙の脇のカーブの線のところに、○から−が出たようなマーク...

洋服作り初心者です。型紙の脇のカーブの線のところに、○から−が出たようなマークが書かれています。この意味はなんですか??(ちょうど、♀マークの横棒が無い状態と同じマークです。)洋服作り初心者です。型紙の脇のカーブの線のところに、○から−が出たようなマークが書かれています。この意味はなんですか??(ちょうど、♀マークの横棒が無い状態と同じマークです。)



A.253
洋服作り初心者です。型紙の脇のカーブの線のところに、○から−が出たようなマークのベストアンサー

合印といいます。脇線だったら、前後同じような位置についていると思ます。そのしるし同士を合わせて縫ってね。という意味です。




 
 pattern_kaisha.jpg


Q.254
今、ご子息さんが就職活動している親御さんに質問します。こんにちは、私はH23年度...

今、ご子息さんが就職活動している親御さんに質問します。こんにちは、私はH23年度春卒の専門学校生です。今回質問したのは、およそ45?60歳ぐらいまでの親御のさんは自分のご子息が就職活動するときに、どんな目で見ているか?ということです。私は、アパレル関係の専門学校です。就職は厳しく、更には技術職(デザイナー、パタンナー)でさえ4大生優勢という事態になり、これでアカンということで他業種にも手を出し始めました。活動を始めたのは去年の9月半ばからで、既に外資系会社では内々定が1件ですが出ています。しかし、完全に出来高有期雇用ということで、生活ができるかは微妙です。できることなら、安定した仕事を得たいので現在も活動しています。かといって、就職活動は莫大な費用がかかりますし、アルバイトをしている時間もなかなかありません、だんだん質より量と言う考え方にシフトしてきて、企業研究もいい加減な物になってきました。費用に関しては、親や貯金に頼らざる得なくなっています。正直、担当教諭(35歳ぐらい)にしても私の親(50歳)ぐらいにしても、現在の就職活動をなめているとしか考えられないような態度でいます。就職活動しているそばで、「私らの時代、アホの子ぐらいしか毎日就職活動してる子おらんかったで」とか「なんも活動せんでも、銀行ぐらいは入りや」、「○○はろくでなしが入るとこや」と言われます。はっきり言って、あなたの就職活動の経験は現代において生かされるものではないので、もっと考え方を変えてほしいのですが、同世代の親というのはこんなに子供に調子に乗った助言しかできないものなんでしょうか?腹立たしいのと同時に、私が就職活動ができるのも親が育てたからやという意識があり、このことを考えるとイライラしてきます。正味なとこ、本当に現代の就職活動をしている者の気持ちをわかるのは、日経新聞ぐらいなんかな、、と思ってしまいます。長文になりましたが、質問をまとめます。「どうして、親や先生は就職活動に対してナメたような意見しか言えないのでしょうか?」



A.254
今、ご子息さんが就職活動している親御さんに質問します。こんにちは、私はH23年度のベストアンサー

人事採用系の仕事をしています。毎年数百名の学生さんと面接したり、世間話をしたりしていますが、同じような悩みを持つ学生さんは多いようですね。隣人が病気で苦しい思いをしていたとしてもこちらに痛みがわからないように、やはり感心のない方にはこの現実はなかなか伝わらないのが悲しいところです。『どうして・・・?』という質問に対しては、『現実を知らないから』とか『興味がないから』というのが答えになるのでしょうかね。もし、機会があればA日新聞でちょうど就職活動の記事を連載しています。本気で読んでいただけるとは思えませんが、『そこまで言うんやったらこの現実理解してんだろうな!』ぐらいは言う権利あると思いますよ。大卒の資格をもった学生の2〜3割が就職できず、大学側が就職留年を奨励する世の中です。『私らの時代は』はとっくの大昔で銀行などはA〜Bランクの大学卒しか入れない時代です。まして今年は就職難であることは大抵の大人が理解すべきことですし、生活の中から不景気が見えないほうがオカシイ。このご時世で分からないようであれば、理解してもらうのを諦めるのも1つ考え方でしょう。時間が勿体ないですしね。ご回答者様のコメントも拝見させていただきましたが、基本的には同意できます。ただ、、今回のご質問の趣旨とは論点が違う気がします。。




   

Q.255
もしも自分の子供から洋服と靴とバックと化粧品買ってと言われたら買いますか?子供...

もしも自分の子供から洋服と靴とバックと化粧品買ってと言われたら買いますか?子供は高校卒業して社会に出るかまたは大学とかで必要な物を頼んでるんです。子供はバイトもしてないしお小遣いもないです。やはりこれだけの物を揃えるのは高額だからいくらなんでも例えば服だけとか1つにしぼってと思いますか?まず高校生くらいだとバイトしてたりお小遣い貰ってるパターンなのでみなさんのお子さんはそれはないと思いますが・・・わたしはバイトもお小遣いもないので自分で買うということが出来ません;;親から目線でどうでしょうか?なんかお金の問題もあるし迷惑かけたくないし親に頼みずらいです(/_;)でも自分も服とか靴とか持ってなかったら周りとうまく付き合えないし楽しくないし・・・ほんと葛藤です(_)今まで服も靴もバックも化粧もなんも持ってなかったです、家でもジャージだし外着は2着くらいしかないし靴もボロボロのが2足くらいバックは貰い物が1個くらいしか持ってません;;それでもやはり頼むのはあんまりでしょうか?高校生になってまでも親に頼むなんてと思いますよね;ごめんなさいm(__)m



A.255
もしも自分の子供から洋服と靴とバックと化粧品買ってと言われたら買いますか?子供のベストアンサー

わが子ならば洋服も靴もバッグも化粧品も一通り買って与えます。それは社会へなじむための「初期投資」です。まずは人並みの身づくろいは整えなくてはなりません。それは親の責任だと思いますよ。もし高校生の時はバイト禁止だったのなら、自分でお金溜めて買えませんものね。あなたが欲しいと言ったらお母さんは「あぁそうね」と答えたということは否定はしていませんよね。だったらもっとプッシュしてみましょう。お母さんに面と向かって自分の気持ちを真剣に伝えてはいかがですか?親だったら、専門学校へ進む娘に不憫はさせたくないでしょう。だから真面目に自分の気持ちを伝えたら気づいてくれるのではないかと思います。まずは、二人っきりのゆとりのある時を見つけて、話し合ってみましょう。




   


トップページ




Copyright(C)パターン会社