Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

人間関係 相談


Q.251
私の悩みなんですが、昨日、知人から、子供の部活動の顧問の先生と密接に連絡を取り...

私の悩みなんですが、昨日、知人から、子供の部活動の顧問の先生と密接に連絡を取り合っていると《ある学校職員関係者》から聞いたけど…あなたは、そんな人だったの?とやや蔑みのメールを、貰いました。確かに一度は、メールで試合結果を訊ねる事はしましたし、部活動の遅刻?欠席連絡を電話で三度話ましたが、それはやり過ぎな事でしょうか?学校に相談しても良いのでしょうか?考えれば考えるほど嫌な気分です。悪意が有るのなら然るべき措置も辞しません。良いお答えをお願いします。



A.251
私の悩みなんですが、昨日、知人から、子供の部活動の顧問の先生と密接に連絡を取りのベストアンサー

まずは感情的にならないことをおすすめします。試合結果や欠席連絡はどういう決まりになっていますか?子どもの学校では、部活動の遅刻欠席連絡はよほどのことがない限り、本人がすることになっています。顧問への連絡を質問者さんがしていることを誰が知っているのでしょう?学校に相談するにしても、ご迷惑をかけていたなら謝りますと言った態度で話をして、学校関係者から噂がまわっていることを伝えても問題にならない相手にしなければならないと思います。悪質ならば、そこでまた変な噂になる恐れもあります。




   

Q.252
【悩み相談です】こんにちは!数ある投稿の中から、私の質問にも目を通して下さり...

【悩み相談です】こんにちは!数ある投稿の中から、私の質問にも目を通して下さりありがとうございます!お時間があれば、最後まで読んでいただけると嬉しいです*^^*今、就職活動中の女子です。内定を貰った、という学生も既にチラホラ出てきました。私はまだ一社も内定を頂いておりません。就職活動中は、悩みがとても多いです。その中でも、実際に就活生になって知ったことが、ひとつ。精神面で余裕が持てていないと、友人の内定を、心から喜ぶことができないということ。内定を貰ったという友人の一人に、旅行に行ったり、飲みに行ったり、新しく時給の良いバイトを始めたりと最後の学生生活を毎日のように楽しんでいて、SNSサイト等でも『最近、毎日幸せー!明日も○○する予定!』と書き込みしています。私はこれを見て、自分が内定を貰ったから他の人も貰ったものと思っているのか、自分が幸せだから他の人も幸せだと思っているのか、どうしてまだ内定を貰っていない人にほんの少しの心配りもできないのか、など、最低ないことを考えてしまっています。上記は一例ですが、その他にも就活中でなければ何とも思わないだろうという程度のことにも悩んだり、落ち込んだり、悲しくなったりしています。そして、以上のことを踏まえて皆さんに相談に乗って頂きたいことは、以下に挙げる私の行動が、鬱なのか、鬱の一歩手前くらいなのか、または何か他に病名がある症状なのか、ということです。・突然、ものすごい悲しみに襲われ泣き出すが、その数十分後には、それが嘘のようにあっけらかんとしている。・自虐行為がある。(爪を剥いだり、手足に傷をつけたり)・眩暈がある。・倦怠感がある。(やらなくちゃとは思っている勉強も就活も、どうしてもやる気が起きない)特に、自虐行為については、気づいたら自分の爪を持っていた、くらいの自分でも恐ろしいもので、次に自分が何をするのか自分でも予測がつかなく、最近は大学に行っていません。けれど、本当に鬱ならば自力で回復したりしませんよね…?眩暈や自虐行為は、今はかなり良くなりました。ただの情緒不安定人間なだけなのでしょうか(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!思うところがあるかもしれませんが、なるべく厳しいお言葉は避けてのアドバイスやご意見をお願いしたいです…。ご相談させて頂いている身ですのに注文が多くて申し訳ないです。よろしくお願いいたします!



A.252
【悩み相談です】こんにちは!数ある投稿の中から、私の質問にも目を通して下さりのベストアンサー

私も就活をしていました。辛いですよね。将来のことを考えるとなんとしてでももらわなきゃ。そういう気持ちが強く出てくると思います。友人が内定をもらっているのではなおさら。でもそんなことを気にする必要は全くありません。就活は縁です。ただその縁が早い段階で見つかっただけで、早いから幸せ。遅いから不幸。そういうことではないんです。内定をもらうことが大切なのではなく、内定をもらい就職したあとが大切なんです。内定をもらい遊び呆けていて幸せな友人が、就職したあともずっと幸せでいられる保証はどこにもありません。せいぜい今幸せを見せておけばいいんです。笑私が第一志望の会社に落ちたとき学校の先生が「就活とは恋愛と一緒なんだよ。自分がいくら好きでも相手がこっちを好いてくれなければ決して結ばれない。それにその逆だってある。両想いになるのは本当に大変なんだ」と言ってくれ私は救われました。あなたを好いてくれる、求めてくれる会社は絶対あります。大丈夫です。今辛いと感じているのであれば、必ず幸せを感じられる日は近いはずです。そして就活は一人で乗り切れるものではありません。友人や家族と支えあいながら、自分のペースで乗り越えてください。今の精神状態のことも誰かにお話しされた方が良いと思います。あなたのペースで素敵な会社にめぐりあってください。応援してます^^




   

Q.253
私が不倫してしまいそうです。夏の同窓会で、中学生の時に初めて付き合った彼と再会...

私が不倫してしまいそうです。夏の同窓会で、中学生の時に初めて付き合った彼と再会しました。彼とは、1度だけ中学生の時に一緒に帰ったデートのみです。そのデートをクラスメートに見られて冷やかされて気まずくなって終わった感じです。(私は、彼が大好きでしたが恥ずかしくて話できなくなりました。)月日が流れて15年ぶりの再会。私は、結婚して1人の子どものママに・・・。彼は、独身でした。同窓会で携帯番号交換して、友だちになったものの、悩みの相談を聞いて頻繁に連絡をとり会ううちに、お互い気持ちが盛り上がってしまいました。何度か会ううちに、私は彼が好きで彼も好意があるってわかったので「もう、会えない」と告げ会うのを辞めようと思ったのですが告げても彼のペースに巻き込まれてまた会うといった関係になりました。どんどん彼を好きになる自分が居て、主人に申し訳なくて・・・。体の関係になる前に終わらなきゃと思う自分と最悪な結果(主人にバレて皆を傷つけて離婚)になってもいいから突き進んでしまおうかと思う2人の自分が居ます。彼は、不倫するのもしないのも私次第と言ってきます。自分は、失うものがないから・・・と。お互いの事を昔からよくわかってるからとても惹かれます。旦那は、年収が良いのですが仕事人間であんまり家庭を顧みません。でも、彼と再会するまではそれが普通と思っていました。7割彼と浮気したいなって思うきもちですが、3割胸が痛くて後ろ髪をひかれます・・。今週浮気してしまうかもしれません・・・。真剣に悩んでいます。ご意見ください。



A.253
私が不倫してしまいそうです。夏の同窓会で、中学生の時に初めて付き合った彼と再会のベストアンサー

業者は消えろ!!!!




 
 

Q.254
友達のことで、相談です…なんと言ってあげればよいか難しいので、アドバイスくださ...

友達のことで、相談です…なんと言ってあげればよいか難しいので、アドバイスください…!彼女は寂しがりやなのか、仕事が休みの日に1人でいると孤独を感じ、友達が少ないと感じるそうです…(彼氏とは休みが合わないそう…)大抵土日は、彼氏いる子は彼氏と過ごしますよね?ちなみに年は26です。土日の長い時間を一緒に過ごせる友達も限られると思うとは伝えたのですが、どうやらしっくりきていないようです…自分の仲の良い友達が、他の友達と遊んでいて自分が家にいると更に落ち込むそうです…(そればかりは仕方ないとは思うのですが…)私の知る限り、彼女にはなんでも言い合える友達が数人います。決して友達が少ないわけではないと思います…ただ、遊ぶ内容やその場に集まる人によっては呼ばれないことだってあると思うのですが…皆さんの周りにこのような悩みを持つ人はいますか?どのようにアドバイスすればいいのかわかりません…



A.254
友達のことで、相談です…なんと言ってあげればよいか難しいので、アドバイスくださのベストアンサー

友達も彼氏もいるのに、贅沢というかわがままなお友達ですね。精神的な疾患でないのなら、アドバイスは不要ではないでしょうか。それでも何か対策をというのであれば、・習い事やサークルに入って新しい仲間を作る。・今の仕事を辞めて彼と同じ休日になる仕事を探す。これくらいしかありませんよ。世の中にはもっと孤独な人がたくさんいるのに…




   

Q.255
日本の社会は、どうしてネグレクトや児童虐待に甘いのですか?夫婦とも共働きの両親...

日本の社会は、どうしてネグレクトや児童虐待に甘いのですか?夫婦とも共働きの両親で、母親の方は元々子供・育児が大嫌いで、旦那(子供の父)にせがまれて仕方なく出産し(平日は仕事・休日はクラブに出入りし、子供との接触を極力避ける)、父親は、子供嫌いの妻に無理を言って出産させたのに、子供に全く無関心。子供が深刻な悩みや相談を訴えても、自立を理由に、話も聞いてやらなかったりして、育児放棄を続けた結果、非行などの問題行動を起したり、家庭内暴力に走ってしまった子供に、周りは両親を批判しても、「貴方の両親は、あなたに愛情が無かった訳ではなかった、ただあなたの望む形と違っただけ。」だから、許してあげて欲しい、みたいな事が少なからず言われます。もし、これが交通事故だったら、大切な家族(被害者)を失い、悲しみに暮れたり、加害者を恨む遺族に対して、「加害者だって、悪気があったわけじゃないんだから」とは言いませんよね?車の運転は、免許があるんだから、と思う人もいるかも知れませんが、免許は無くても、育児だって、車の運転同様、重い責任のある仕事で、決して軽い仕事ではないはず。



A.255
日本の社会は、どうしてネグレクトや児童虐待に甘いのですか?夫婦とも共働きの両親のベストアンサー

児童虐待、ネグレストに対する社会の応援は期待できません。助けたいとおもって、町の権力者に相談したところかえって口止めされ、家族に迷惑が及ぶことをおそれて通報したくてもできないひとなどが例にあげられます。人助けは、どんな結果になろうと自分の責任となります。そして、交通事故の加害者ともなれば本人だけの問題ではなく家族もまきこんでしまいます。そこが逆に社会の問題点だといえます。「貴方の両親は、あなたに愛情が無かった訳ではなかった、ただあなたの望む形と違っただけ。」だから、許してあげて欲しいこんな意見は無視すればよいだけです。家族の事情は他人には理解できないものですから。ただ、自分がどうしたいのか何を求めているのかを伝える必要があります。それが奇跡を起こす秘訣です。




 ningenkankei-soudan.jpg
 


トップページ




Copyright(C)人間関係 相談