住宅の購入について教えてください。私は、42歳になります。5年ほど前に、親が、アパート経営するために2億円ほど銀行から借入し、その保証人になっています。アパート経営は、うまくいっておらず、銀行も、当時の建築(〇建コーポレーション)に対し、だまされたような感じのことを言っているような始末です。借入は、保証協会等使用してないので、銀行も多少は協力的な感じです。こんな私は、自分の持ち家を持てるでしょうか?もちろん銀行の融資が通ればの話ですが・・・。もし、家を持てたとして、アパート経営が破たんした場合(親が亡くなった場合等も含め)、家はどうなってしまうのでしょうか。妻や子供のために残してあげる手段はあるのでしょうか。義理の母と、妻、子供3人居ますが土地を義理の母名義、建物を私名義にすと、どのようになるのでしょうか。無知なため、お教えください。
|